みなさま、ご訪問ありがとうございます。
オンラインで楽しく英会話上達、略してオンタノの管理人うろこです。
今日から、平日日刊のメールマガジン・
【一日一個!米国発・本当に使える日常英会話フレーズ】の補足説明を行ってまいります。
(英語ネイティブ講師の Aaron 先生が運営している
phrasemix.com に、ビギナーの皆さま用に日本語サポートをつけたメールマガジンです。)
意味、使い方などの詳しい解説は、メールマガジンをどうぞ!
【一日一個!米国発・本当に使える日常英会話フレーズ】2010/6/28・午前10時発行分
今回のフレーズは、6/28(月)の午前10時に配信開始です!
(ブログはメルマガよりちょっぴり早い発行になっています)
■ 今日の表現 It happens. Don't worry about it.
■シチュエーション:
同僚が仕事でしたミスをすごく心配して、
気が動転しているようです。
なんとか気を楽にしてほしい、励ましたいときの一言:
"It happens. Don't worry about it."
→「そんなこともあるさ。心配するなって」
では、音を聞いてみましょう。
"It happens. Don't worry about it."
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
■今日の発音ポイント・S と T
I[t] happen [s].
Don'[t] worry abou[t] i [t].
[]で囲った文字が、カタカナの「ズ」や「トゥ」にならないように
口元をリラックスさせることを意識すると効果的です。
・まず、S の音から見てみましょう。
happen [s].
この S は Z の音になります。これは、まず、
S の発音から練習してみると意外に簡単に出せる音です。
S は、上下の歯の間から、漏れる息でガス漏れの音…というか、
上下の歯の間から押し出す空気だけで作る音です。
口元が「ウ」にならないよう、リラックスさせてくださいね。
これに声をつけていくわけですが、
まず、ssssss... ガス漏れのような音を出してみましょう。
さて、続けて声を加えていきます。
息だけの音に声を加えて行く瞬間、
ちょっと妙な感じがしますが、ゆるーく ssssszzzzzz...
息に混ざって行く声に歯が振動して、
くすぐったければバッチリ!これが、z の音です。
「ズ」というしっかりした音ではなくて、
抜けて行く息の音がたっぷり混ざって
なんとなく頼りなげな、虫の羽音の z の感覚を
「ふーん、そうなの」程度に感じてみて下さい。
では、単語で練習してみましょう。
"happens"
きっと上手に力が抜けて、
最後がカタカナの「ズ」にならずに、
頼りな〜い音が出せているはず!
・次に、t を見て行きます。
I[t] happens.
Don'[t] worry abou[t i][t].
T は声を出さないで作る音です。
これも口元は自然〜に力を抜いて
舌を上あご、上の歯のチョッと後ろにくっつけます。
↓
吐き出す息を、その舌でせき止めます。
その後、息が舌を弾いてやる感じでTッ!息と弾かれた舌の音だけ、
相手に聞こえるのかどうかも心もとない音、これが T です。
(タコチュウ顔にならないよう、口元はダラっと力を抜くのがミソです・こうすると、余分な母音が抜けます)
慣れないうちは
「息で舌をハタイテいる音なんて聞こえそうもないのに、
一体何の意味があるんだ」と思ってしまうのも至極当然です。
でも、違う言語には、違うこだわりポイントがあるもの…
ぜひ、繰り返してみてくださいね。だんだん慣れてきます。
では、舌と空気を意識して、練習してみましょう。
I[t]
Don'[t]
イット→ I[t] に、
ドント→ Don'[t] になっていくはず!
abou[t i][t]
about it は、ものすごーく当然な流れとして
アバウト、イットと言いたいところですが、
ここは単語の区切りを無視して、
[abouti] + [t] という感じで発音すると、
一気に言いやすくなります。
えー、なんだその区切り方は!という感じですよね。
単語の区切りを無視したり、声を出さないで音を作って終り、
というのは、一文字一音で整った日本語では馴染みがないので
なんかイヤな感じ、不自然だな〜と感じたら、しめたもの!
それこそが「違う言語を学んでいる醍醐味」と思ってくださいね。
では、最後にまとめてもう一度。
It happens. Don't worry about it.
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
発音は、筋肉がからんでくることなので
どうしても、繰り返し練習が必要です。
頭でわかっていることも、口が言うことをきかずに
ムグムグとなるのは、じれったいものですが
歌詞を覚えて歌ってみる…そんな感覚で、ぜひ、
英語のフレーズも何度か繰り返して練習なさってみてくださいね!
「なんかやりにくいなあ」「恥ずかしいな、この音」
「えー、へんだよ、こんな音!」「うわ、なんだ今のは」
…という練習を続けて行くと、
フっと「あれ、出来たよ?」と言う瞬間は必ず来ます。
ぜひ、継続パワーを味わってみてくださいませ!
参考過去記事
アメリカ人が早口で言う T の音は舐められている?!
習った「音」と、普段使いの「音」とのギャップ・今日は「T」
■今日のゴール
誰かが落ち込んでいる場面に遭遇してしまったら、
パッとこの表現が出てくるよう、ぜひ、
声を出して練習してみてくださいませ!
今日のブログはメールマガジンの補足説明です。
---------------------------------------------------------
今日の表現のオリジナル記事(英文)はこちら:
http://www.phrasemix.com/englishphrases/it-happens-dont-worry-about-it.html
---------------------------------------------------------
メールボックスに、使えるフレーズを平日毎日お届け!
▽↓こちらよりご登録いただけます!↓▽
■メールマガジンの応援ありがとうございます!
・ブログでのご紹介
To be...・ケンさーん♪
Nemo は行くよ・Nemo姉さーん♪
今からでも遅くない!?・マーズさーん♪
気長に英語・tursiopsさーん♪
英語マダム・ジャスミン・リュー姐さーん♪
多読は楽しっ!^-^・nappuさーん♪
スギポン*メモ&メモリー・スギポーン♪
ハルミズキの英語のお勉強・ハルミズキさーん♪
・メールマガジンでのご紹介
隔週刊「ハナヤマ通信」スギポーン♪
ありがとうございます!
皆さん本当に有難うございます!!!
もしも、ご紹介してくださったのに上のリストに載っていない!
という私の無礼がありましたら、ぜひご連絡をください!!
今日も最後までお読みくださってありがとうございました!
お役にたちましたら、ポチッと応援いただけると、大変嬉しいデス♪

初日からめっちゃ使えるフレーズです!
毎日更新楽しみにしてます!!
よし、カード作ろう。
うん、うん、ためになる〜〜〜♪
毎日楽しみにしてますね〜!
月〜金で勉強したことを土日で復習しようと思います。しかし日刊にも関わらず凄いボリューム!!
"It happens. Don't worry about it."
え?昨日今朝、連ちゃんでやらかした私の失敗見てたんでしょうかっ?(驚)
次も楽しみにしてます♪
とても分かりやすくて、おまけに読みやすいです。
早速、専用ホルダー作りました(*^^)v
うろこさんの声、相変わらずかわいいなぁ〜。
アニメの声優みたい。
ありがとうございまーっす♪といっても
フレーズは Aaron センセのピックアップですが
ありがたい限りですね!
んまままっカードを!それは妙案…(←また何か考えている人)(一日30時間欲しい)
■ペンギン村のペンちゃんさ〜ん♪
わーい、ありがとうございまーっす!今日は好きなこと、やりたいことだけを優先して、ゆっくりオヤスミくださいねー♪♪毎日がんばりまーっす!
早くペースをつかまなくっては。
■ケンさ〜ん♪
にゃはー、応援と激励ありがとうございまーっす♪
これがまたモト原稿のリズムが早いので、私がこの調子でやっているとンももももモー危険。私は速さとサラリ加減を学んでいきたいと思いますぞ〜〜!私ってどうもクールさに激しく欠ける…
■tursiops さ〜ん♪
ニョーありがとうございまーす(TT)あらっ!連ちゃんでっ。私もしょっちゅう連ちゃんまたは三段階逆スライド方式(ああもう意味不明)で一人でワチャチャチャチャと落ち込み、励まし、あ、またヤッタとブクブク浮き沈みをしておりますんですが、一人じゃないって〜♪すってきなこっとね〜♪(フルすぎる
■ハルミズキさ〜ん♪
ありがとうございます!!!!それに、専用ホルダーも作ってくださったんですか!嬉しいです〜〜〜、もう、本当にもったいないくらいです〜!
明日はちょっと怒ったセリフなので苦手分野なのですが、がんばります!
おまけにキャーッ!ブログでも応援してくださって、ありがとうございます!!!本文に追加させていただきますね!ありがとうございました!
わかりやすい説明、大変うれしいです♪
It happens... こちらでは、Shit happens.とも言います。もちろん、公式の場では使えませんけども(笑)。お友達の間だけですかね。。。
今後も楽しみにしてますよ〜。
わーい、ありがとうございまーっす!英語が第二言語だとどうしても気がつかないことも多いので、Aaron 先生サマサマです(^^)
お友達言葉って、お互いの親しみ度を表したりしますもんね(^^)←いかに気を許して乱暴な言葉を使えるか、という…
キャー、アーロン先生、コメントをありがとうございます!
>日本語の勉強に便利ですね。
日本語ネイティブとして頑張ります!
どのフレーズを選ぶかは、アーロン先生の記事がどれもすてきなので、
eeny meeny miney mo 状態です(^^)
読者様には連続性があった方が覚えやすいと思うので、ほぼ、順番通りに行くと思いますけれど♪